| 
        
          
            |  | 鹿森・端出場現地学習会 |  |  
 
  
    
            | 場 所 | 鹿森・端出場地区 |  
            | 年月日 | 2004(平成16年)11月14日 |  
            | 時 間 | 9:00〜16:00 |  
 
  
    
      |  |  |  
      | 山川 静雄さんに ご説明いただきました。
 | マイントピア・端出場ゾーンの前にて説明 写真中央は谷屋 峯凱さん
 |  
 
        
          
            | 始めに、マイントピ端出場ゾーンにて端出場の歴史について説明いただきました。 
 昔の写真などと今とを比べて、とても変わってる所や当時のまま残っているものもありました。
 |  
 
 
  
    
      |  |  |  
      | 鹿森の記念碑前にて説明 | 発見!! |  
 
        
          
            | 鹿森社宅跡に到着しました。ここで鹿森ご出身の山川さんに鹿森全体の説明をいただきました。 
 その際、気になるものがあったので山川 静雄さんにお聞きすると、何と!!時計台の土台でした。
 
 昔の写真で地域のシンボル的存在であった時計台を見たことがあり、それがどこにあったか分かりませんでした。
 
 私たちは何度か訪れた事があるのですが、今まで見つけることが出来ませんでした。
 
 しかし、今回現地学習会のおかげで見つけることが出来てとても嬉しかったです!!!
 
 |  
 
  
    
      |  |  
      | 浴場跡にて説明 |  
 
        
          
            | 鹿森には共同浴場が1ヶ所しかなく、約1300人もの人が毎日共同で使っていました。 
 向かって右側が女湯、左側が男湯となっています。
 
 また、お風呂が当時の人達が交流できる唯一の場所だったそうです。
 
 大人も子供も一緒に入る事で、相談事や今日あった出来事など、たくさん話し合うことの出来る社交場にもなっていたのですね。
 |  
 
 
  
    
      |  |  |  
      | 端出場の第四通洞にて説明 | 写真左側は松浦 勲さん |  
 感想
 
 
 
        
          
            | 今回、現地で体験者の方からお話しを聞くことができ、大変貴重な経験となりました。 
 私たちだけでは、何度も訪れた場所でしたが、実際に体験者の方と行くことで新たな発見や感動がたくさんありました。
 
 山川 静雄さん、谷屋 峯凱さん、松浦 勲さん、お忙しい中どうもありがとうございました。
 |  片山千種
 
 
 
 |